
前回のWiiU記事でUSB給電のポータブルHDDがいいなんて書いてしまったので、
その訂正もかねてWiiUにHDDを取り付ける際の注意事項について。
続きからどうぞ。
とりあえず、全文転載。
・Wii Uはセルフパワー※1タイプと呼ばれるUSBハードディスクに対応しています。
バスパワー※2タイプと呼ばれるUSBハードディスクにつきましては、動作検証作業が完了し次第、ご案内いたします。
・プレイされるゲームにもよりますが、USBフラッシュメモリーはゲームで使用するにはデータの書き換え回数の制限が厳しいため、おすすめしておりません。
・Wii Uへ同時に接続できるUSB記録メディアは1台です。
・Wii Uで使用できるUSBハードディスクの容量は2TB(テラバイト)までです。
・USBハードディスクをWii Uで使用するには初期化が必要です。その場合、それまでに保存されていたデータやあらかじめ搭載されているソフトウェアはすべて消去されます。その前に可能なものはバックアップしてください。
・Wii Uで使用したUSBハードディスクは、他のWii Uや機器とは併用できません。他のWii Uや機器で使用する場合は、再度初期化が必要になり、それまでに使用していたWii Uで保存したデータはすべて消去されます。
・USB3.0対応のハードディスクをWii Uで使用されても、USB2.0での動作となります。
・USBハードディスク側での故障や不具合が明らかな場合は、各メーカーにお問い合わせください。
・USBハードディスクの何らかの不具合により、データの記録ができなかった場合や、記録されたデータが消失した場合、弊社はいかなる補償もいたしかねます。
・Wii UにUSBハードディスクを接続することによって生じた直接的または間接的な損害については、弊社は責任を負いかねます。
※1 セルフパワー:家庭のコンセントから電源の供給を受けて動作するタイプ
※2 バスパワー:USBケーブルで接続した機器から電源供給を受けて動作するタイプ
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/support/usbmedia/index.html
というわけで、USB給電タイプのHDDは現状動作検証が出来ておらず、
動作の保障が出来ていないようです。
前記事で”出来る”事前提で話を進めてしまい申し訳ありませんでした。
・・・・まぁ、さすがに出来るとは思いますが、ね!
各種ゲーム機器がたくさんある我が部屋にとって、WiiU用HDDのために
コンセントをひとつ占用されるのは痛すぎますし(´・ω・)
他にも、WiiU用にしたHDDは初期化しないと他へ転用できなかったりと言ったことが書いてありますが、
昨今の違法コピー事情を考えればこれも致し方なしと言ったところでしょうかね。
個人的にはWiiのDQ10で必須となっているUSBフラッシュメモリに対して、
>USBフラッシュメモリーはゲームで使用するにはデータの書き換え回数の制限が厳しいため、おすすめしておりません。
と言い切っているのが面白かったです。
MMORPGなんて相当アクセスの多いタイトルだと思うんですけどねー。=追記=
wikipwdiaより
使われているフラッシュメモリはその原理上、消去や書き込みの際に絶縁体となる酸化膜を電子が貫通して酸化膜を劣化させるので、書き換え回数に制限がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/USB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
書き換えに制限があるようなので、読み込みだけなら問題なさそうです。
すみませんです。
- 関連記事
-
とりあえず、全文転載。
・Wii Uはセルフパワー※1タイプと呼ばれるUSBハードディスクに対応しています。
バスパワー※2タイプと呼ばれるUSBハードディスクにつきましては、動作検証作業が完了し次第、ご案内いたします。
・プレイされるゲームにもよりますが、USBフラッシュメモリーはゲームで使用するにはデータの書き換え回数の制限が厳しいため、おすすめしておりません。
・Wii Uへ同時に接続できるUSB記録メディアは1台です。
・Wii Uで使用できるUSBハードディスクの容量は2TB(テラバイト)までです。
・USBハードディスクをWii Uで使用するには初期化が必要です。その場合、それまでに保存されていたデータやあらかじめ搭載されているソフトウェアはすべて消去されます。その前に可能なものはバックアップしてください。
・Wii Uで使用したUSBハードディスクは、他のWii Uや機器とは併用できません。他のWii Uや機器で使用する場合は、再度初期化が必要になり、それまでに使用していたWii Uで保存したデータはすべて消去されます。
・USB3.0対応のハードディスクをWii Uで使用されても、USB2.0での動作となります。
・USBハードディスク側での故障や不具合が明らかな場合は、各メーカーにお問い合わせください。
・USBハードディスクの何らかの不具合により、データの記録ができなかった場合や、記録されたデータが消失した場合、弊社はいかなる補償もいたしかねます。
・Wii UにUSBハードディスクを接続することによって生じた直接的または間接的な損害については、弊社は責任を負いかねます。
※1 セルフパワー:家庭のコンセントから電源の供給を受けて動作するタイプ
※2 バスパワー:USBケーブルで接続した機器から電源供給を受けて動作するタイプ
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/support/usbmedia/index.html
というわけで、USB給電タイプのHDDは現状動作検証が出来ておらず、
動作の保障が出来ていないようです。
前記事で”出来る”事前提で話を進めてしまい申し訳ありませんでした。
・・・・まぁ、さすがに出来るとは思いますが、ね!
各種ゲーム機器がたくさんある我が部屋にとって、WiiU用HDDのために
コンセントをひとつ占用されるのは痛すぎますし(´・ω・)
他にも、WiiU用にしたHDDは初期化しないと他へ転用できなかったりと言ったことが書いてありますが、
昨今の違法コピー事情を考えればこれも致し方なしと言ったところでしょうかね。
個人的にはWiiのDQ10で必須となっているUSBフラッシュメモリに対して、
>USBフラッシュメモリーはゲームで使用するにはデータの書き換え回数の制限が厳しいため、おすすめしておりません。
と言い切っているのが面白かったです。
MMORPGなんて相当アクセスの多いタイトルだと思うんですけどねー。=追記=
wikipwdiaより
使われているフラッシュメモリはその原理上、消去や書き込みの際に絶縁体となる酸化膜を電子が貫通して酸化膜を劣化させるので、書き換え回数に制限がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/USB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
書き換えに制限があるようなので、読み込みだけなら問題なさそうです。
すみませんです。
- 関連記事
-
HDD内蔵じゃないのはやっぱり不便だなぁ。
逆に考えれば1タイトル程度であればUSBメモリでも十分なんでしょうね。
ドラクエ10のWiiゴリ押しを任天堂が認めてしまったか
あ、書き換えなければアクセスはいいのかな。
USBについて詳しくはわからないが・・・ちょっと調べてみます。
外部に電源消費で不便だがかといってバスパワーはPCでも不安故に余り使いたくはないな。
USB冷却ファン経由→バスパワーHub→マウス&ゲームパッドを使っている。
Hubにカードリーダーを付けるとマウスとゲームパッドは止まる。
WiiUでは電源も限られそうだが大丈夫なのかね。
さすがにそこまでがさばるとなると買うのをためらってしまいます(´・ω・)
今のところマリオカートが出るあたりを目安に購入を検討してたんですけども・・・
いっそ大容量のUSBメモリでも指しておきますかね!
なんかややこしいですよね。
情報に詳しい方々は「ああ、そうなんだー」って思えるのですが、子供たちやその親御さんにとっては、どれも同じだろ!って思いそうですよね。
バスパワーのHDDは、普通のデスクトップPCやノートでも、電力不足で動作が怪しくなるのは珍しくなくて、HDD側にも注意書きがあるものがほとんどだと思う。
だから「できるはず」で買うのは危ないと思うよ。
なるほど・・・ご意見ありがとうございます。
その辺も含め、しばらく様子見しようと思います。
※ツイートはこちら
コメントの投稿