最近の記事
相互リンク更新情報(ゲームニュース系)
相互リンク更新情報(2ch等)


整理中




▼たんぶろゲーム見聞録 240 『SCEは配信料を徴収?、11枚組みのSO4 ほか』 

偉い人の家に御呼ばれ。
手土産にWii「レッツタップ」買って行ったのですが、どうだったろうな。
Wii所持+小学生のお子さんがいたので・・・・。

こんな感じでWiiのソフトは売れているのかもしれないと思った昨日。

記事は続きから。あまりニュースではありません。
ソニーPSNにてコンテンツ配信料を徴収?
 転送量1GBごとに16セント(≒15円)程度の配信料をパブリッシャーに請求しているという記事。
 http://gs.inside-games.jp/news/182/18240.html

 真偽の程は定かではありませんが、そのくらい良いと思うのですけどね(´・ω・)。

 ちなみにTOPクラスのダウンロード数だと思うバイオ5の体験版容量は約0.5GB。
 Xbox360とPS3合わせて400万回以上ダウンロードされたようですが、
 仮に全部PS3でダウンロードされたとしても15(円)×0.5(GB)×400(万回)=3000万円。
 バイオ5ほどのタイトルであればあまり気にするものでもないでしょう。

 そしておそらく注目されていないようなタイトルであればあまりダウンロードもされないので
 かかる費用も少ないはずです。

 PSPタイトルであれば・・・容量も50MB前後だったりとかなり小さいので1ダウンロード1円程度です。
 これに文句を言うのは・・・ちょっとどうかと思います。

 まぁ、無料が一番なのは確かでしょうけどね。


Xbox360「スターオーシャン4」はDVD11枚予定だった
―物語も壮大ですよね。本作はディスクが3枚組みになりましたが、
 これは当初から予定されていたのでしょうか?

  山岸:当初は何枚になるって言ってましたっけ?

  巌:9・・・いや11枚だったか
 ソースまちま起稿さま

 ネタにしか聞こえませんが、これを開発陣の方々が言っているんだから恐ろしいですね。
 そうするとやっぱりDVDというメディアのせいで削られたデータとかがあるのでしょうなぁ。
 惜しい(´・ω・)
 Xboxもブルーレイとか載せればいいのに。

ブログパーツ
関連記事
ブログパーツ
[ 2009/03/23 12:43 ] ゲーム総合 | TB(0) | CM(10)

ブルーレイを載せるのは内部でいざこざがあるとかなんやら
[ 2009/03/23 13:38 ] [ 編集 ]

体験版とかは宣伝みたいなものだし、宣伝費と考えれば妥当なんじゃないですかね。
ユーザーとしても興味もない体験版のためにお金払うのも馬鹿らしいですし、パブリッシャーも旨みがないと考えているのならば配信しなければいいのではと思うのですがどうなんでしょう?

仰るとおり誰にとっても無料が一番なんでしょうが、そうもいきませんしね(´・ω・`)
[ 2009/03/23 15:41 ] [ 編集 ]

よくプリレンダ使わなきゃまだDVDで十分とかいう意見も見かけますが、DMC4やバイオ5プレイしたら、確実にDVDではもう容量不足ってのが分かります。
バイオ5も発売前にプロデューサーが、DVDになんとか収めるために削った的なことも言ってましたね。

バイオ5とか明らかにボリューム不足だし。
あれにはガッカリしました。

[ 2009/03/23 15:53 ] [ 編集 ]

DVDで十分というのはただ単にブルーレイを否定したいだけのような気もしますね。
ディスク入れ替えがないとゲームをしている実感が湧かないなんて意味不明なことを言っている人もいますが面倒なだけなんですよね・・・。
SO4だとストーリーが進んだ時だけでなく、既に行ったことのある場所へ行くのにもディスク入れ替えが必要な時があったのでかなり面倒くさかったです。
[ 2009/03/23 17:14 ] [ 編集 ]

>名無し(1)さん
いざこざ。良くあるとは思いますが、だからといってそれであきらめちゃだめですよね。
解決して欲しいところです。

>Yさん
宣伝費を無料にしろっていうほうが無理ありますよね。
金払いたくなければ全部自力ですればいいだけの話です。
そのほうがお金かかるでしょうが!

>CXさん
ゲームの解像度が上がり、確実に容量が増えているのにDVDで平気ってのは無理ありますよね。
PS2の時ですら2層DVD使ったりしていたのに。

>名無し(2)さん
ディスク入れ替えは面倒以外の何者でもありませんよね。
全部HDDにインストールしてしまいたいとすら思っています。
容量・セキュリティの面で無理そうですけども(´・ω・`)
[ 2009/03/23 21:03 ] [ 編集 ]

DVD11枚ってのはさすがにどうかと思いますね・・・
DVDの容量に収めるにはそれなりの技術が必要ですが
ブルーレイならその辺を考えずに作りたいように作れるんじゃないかなと思うんですがねぇ?
[ 2009/03/23 22:24 ] [ 編集 ]

本当スターオーシャンは失敗だよね
PS3で出してれば40万ぐらいは行っただろうに…

バイオ5もボリューム不足は360のせいと開発者がもう言ってますからね

FF13もこうなると思うと悲しくなる


BD2層の2枚組を期待してたけどそれはないね
360が15枚組ぐらいになるからw
[ 2009/03/24 00:46 ] [ 編集 ]

>つちのこさん
いつもお世話になってます~。
そーですよねー。DVD1枚に収まるような容量であればいいですが、
DVDのせいでデータが入りきらず削るのは開発陣としても納得行かないんじゃないでしょうかね。
長い目で見ても良いことは無いような気がします。

>名無しさん
もしかしたらFF13体験版でもDVD容量超えているかもしれませんよねw
スターオーシャンはー・・・容量よりもまずキャラモデリングですかね。
テイルズやロロナのようにアニメチックでもいいですし、
FF13のようにリアル路線でもいいので、今の中途半端はよして欲しいです。
[ 2009/03/24 11:02 ] [ 編集 ]

安定供給が問題か

最初にこの手のサービスを始めたのはSCEのプレプレだろう。
内容と価格も安定していたと考えられる。
ただ、PSの開発し易い時期に較べ、PS2ではソフト開発難により安定供給の難しさが路程した感がある。
これにさらなる困難を極めるPS3では有料サービスに届かない。
よって真実で在れば、現状はメーカーから宣伝費として徴収するしかないと言うところだろう。

他社を見ると任天堂はポイントサービスと言う方向へ少しずらし、またHDでない分、開発が容易にある分相応な展開が出来ると考えられる。
MSはしっかりとコース分けをした分収入があり、現代版プレプレと同様の展開が可能と考えられる。
この手のサービスはユーザーにしっかりと満足を与えられた上で対価を頂けるかどうかが運営の鍵と言えるのでは。

PSstoreが先発のMSと同様の手を選ばなかったのは「まずは新しいものを目指すソニー」の癖ではないかと勘ぐる。
もっとも某記事の久多良木氏の話を加えると、日本の民放の様なスタイルを採っている可能性もある。
番組を作る側がスポンサーを集め、無料で放送しているスタイル。
テレビ以外に強力な配信が増えた今では枯れたスタイルだが、発売ギリギリまでこれ以外に明確なビジネスビジョンは見えていなかったのでは。
ハードの構成は目新しいが、ソフトの構成は意外と古いままなのがPS3の伸び悩みの原因だろうか。

「旨味がなければ配信しない」では、旧態依然の情報配信でしかユーザーに受け口がなく、層の多い「PCや携帯のネットワークを利用するユーザー」からしてみれば「幅広いゲームの情報がたらなすぎ」だろう。
結果「本体の売りが理想の商品と合致していない」と思われ、人に勧める魅力も薄くなる=なかなか話題にならない商品と言う現状。
サービス満点と今一度頑張って欲しいものだ。
突然の長文失礼。
[ 2009/03/24 11:36 ] [ 編集 ]

ご意見ありがとうございます。

プレプレはPS2版の方ですが、結構好きで購入していました。
今はオンラインで容易に配信が出来ることも、無くなってしまった一要因と考えています。

更なるサービスの充実を目指し頑張ってほしいですねぇ。
[ 2009/03/24 13:03 ] [ 編集 ]

※ツイートはこちら



コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://galmossan.blog20.fc2.com/tb.php/1377-26fbec12